口唇ヘルペス
口唇ヘルペスとは?
ヘルペスは小さな水ぶくれが生じる感染症で、唇やその周辺に生じた場合には「口唇ヘルペス」と呼びます。
発症前にはピリピリとした痛みを感じることもあり、赤く腫れた水ぶくれが生じます。
一度感染すると治療をしても完治することはなく体内にウイルスが潜伏している状態になるため、疲れやストレスなどの免疫力な低下がキッカケになって再発するという特徴があります。
そのため、一度感染している場合には再発しないように予防することや、早期段階でウイルスを抑制するための治療を行うことが大切です。
原因
口唇ヘルペスは単純ヘルペスウイルスに感染することで発症します。
単純ヘルペスには1型と2型の種類があり口唇ヘルペスの場合は1型が多い傾向にありますが、どちらでも口唇ヘルペスを発症することに変わりはありません。
単純ヘルペスに感染している人の唾液やウイルスの付着した手などから接触感染することが主な感染経路として考えられます。
単純ヘルペス1型は乳幼児に感染することもあり、感染したことに気付かずに大人になってから発症するようなことも少なくありません。
また、単純ヘルペス2型は性行為など粘膜の直接的な接触行為により感染します。
症状
口唇ヘルペスが発症する前には、唇やその周辺にピリピリやチクチクとした痛みや違和感などの初期症状を覚える人もいます。
そして、ウイルスが活発になることで赤く腫れ上がり、数日で腫れた部分に水ぶくれが生じます。
この水ぶくれの中にはウイルスが多く存在しているため、破ってしまうとそこから他の部位に感染が拡大する恐れがあります。
水ぶくれ状態から時間が経過するとかさぶたになっていき、個人差はありますが1~2週間ほどで治っていきます。
唇だけではなく、口の中、口の周り、鼻といった場所に生じることもあります。
検査
問診と視診で診断を行い、通常、特別な検査は行いません。
しかし、放っておくと感染箇所の拡大してしまう恐れがあるので、早い段階で皮膚科を受診するようにしましょう。
治療
口唇ヘルペスの場合はウイルスの増殖を抑制するための抗ウイルス薬を用いて治療を行います。
飲み薬でウイルスの増殖を抑えて炎症が広がることを抑制できます。
発症から時間が経過してしまいかさぶたの状態になってしまっていると薬の効果が発揮されないため、ヘルペスの症状が出たら早い段階で服用するようにしましょう。
ヘルペスの治療はあくまでもウイルスの増殖を抑える治療なので、ウイルス自体を消滅させることは出来ません。
症状が改善した後も体内にはウイルスが潜伏している状態になっているので、日常生活において再発予防を心掛けてください。
注意点
口唇ヘルペスは免疫力が低下していると再発しやすくなります。
風邪などの他の病気がきっかけで免疫力が低下して口唇ヘルペスも発症するようなこともあれば、ストレスや疲労、睡眠不足など生活習慣がきっかけで発症することもあります。
免疫力が低下しないように睡眠や食生活などの生活習慣の乱れを改善し、ストレスは溜めこまないようにすることで日常的に予防しましょう。
また、発症した際には他の人に感染してしまう可能性があるため、食器やタオルの共有を避け、患部を触らないようにしてください。