胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃潰瘍・十二指腸潰瘍の治療・診察

新宿駅前の当院内科では胃潰瘍・十二指腸潰瘍の治療も行っています。
胃酸が間違えて粘膜を消化してしまい、
胃や十二指腸の粘膜がただれ潰瘍になってしまったものを消化性潰瘍といいます。

粘膜が深く傷ついてえぐられた潰瘍よりも浅いびらんの場合もあります。
いずれにせよ、胃酸の分泌に何かしらの異常があるために起こるということを理解してください。
10代・20代では十二指腸潰瘍、40代以降は胃潰瘍になりやすい傾向がありますが個人差もあり、
若くして胃潰瘍になる人や中年以降に十二指腸潰瘍になる人もいます。
いずれの場合も症状が悪化して、最悪の場合、腹膜炎になる可能性もあり、
そこまで放置してしまうと手術も必要になってしまうので、
なるべく早く治療をすることをおすすめします。

胃や腸に何らかの異常を感じている場合には、当院内科にご相談ください。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍の原因

胃潰瘍・十二指腸潰瘍のおもな原因はヘリコバクター・ピロリ、通称ピロリ菌です。
ある調査でピロリ菌が胃の粘膜にいるグループといないグループとを比較したところ、
保菌者のグループの方が胃潰瘍、十二指腸潰瘍の他、慢性胃炎、
胃がんも多かったという結果が出ました。

一方で、ピロリ菌を除菌処置して胃潰瘍や十二指腸潰瘍が減少したという
データもあることからも、これらの病気のおもな原因はピロリ菌であることがうかがえます。
また、消化性潰瘍はピロリ菌の他にも薬剤によって形成されることもあります。
おもに非ステロイド性抗炎薬の副作用としあらわれることもありますが、
自覚症状が少ないため気がついた時には難治性の潰瘍ができていることもあります。
非ステロイド性抗炎薬を使う歳には消化性潰瘍についても十分注意する必要があるのです。

病例

胃潰瘍・十二指腸潰瘍はみぞおちあたりの痛みを訴える人がほとんどです。
典型的には、十二指腸潰瘍は空腹時にキリキリと痛み、
食後は治ってしまうという特徴があります。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍ともに胃酸が分泌されやすい夜間に痛み出す傾向があります。
潰瘍がひどい場合には吐血したり、血がまざったタール状の便が出たりすることもあります。
吐き気、胸焼けを併発することもあり食欲不振に陥ることも珍しくありません。

潰瘍が悪化していくと、最悪の場合には胃や十二指腸に穴があいてしまいます。
また、腹膜炎になる可能性もあり、大変危険な状態といえるのです。
もし、その状態まで症状が進んでしまった場合には、外科手術で治療するしかありません。

検査

胃腸・十二指腸潰瘍の検査としてはまずX線造影検査があります。
バリウムを飲んで体の向きをさまざまに変えながらレントゲン撮影を行います。
検査時間自体は10分から15分ですみますが、
検査当日は胃の中を空にしておくために食べ物も飲み物も摂ることができません。
以前はバリウムの飲みにくさが有名でしたが、最近は飲みやすいように多少改良されています。

また、内視鏡検査を行うこともあります。粘膜の潰瘍の状態を内視鏡で確認するのです。
胃がんが疑われる場合は、組織を採取して生体検査をすることもあります。
しかし、ピロリ菌感染の有無を調べるために生体検査に回すこともあり、
生体検査をしたからがんの疑いがあるというわけではありません。

診断するには、バリウム検査より内視鏡検査の方が精度が高いです。
バリウムの使うレントゲン検査や胃内視鏡検査は、
当院内科ではおこなっておりませんが、消化器内科などをご紹介しております。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍の治療方法

基本的に薬物療法で治療を進めます。
いくつかの薬剤を組み合わせますが、主に「胃酸の分泌を抑制する薬」と、
「胃の粘膜の防御機構を助ける薬」により治療します。
胃液の分泌を抑える薬としては、H2ブロッカー(ヒスタミンH2受容体拮抗薬)や
PPI(プロトンポンプ阻害薬)などを服用します。
防御機構を助ける薬としては、粘膜被覆・保護薬や組織修復促進薬などを、
症状によって適宜組み合わせて服用します。

また、ピロリ菌感染が確認された場合は、抗生剤の服用により除菌処置をします。
その他、状態によっては胃液を中和する制酸薬を用いるケースや、
潰瘍部分から出血がある場合には内視鏡による処置を必要とするケースもあります。
いずれの治療においても、
潰瘍を再発させないためには医師の指導にしっかり従うことが重要です。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍が治るまで

ほとんどの胃潰瘍・十二指腸潰瘍は何週間か薬物療法を続ければ改善します。
胃酸の分泌を抑え、胃の粘膜の防御機構を補助する薬剤を
根気強く飲むことでだいたいが良くなるのです。

しかし、その後何もしないでいると再発してしまうこともあるので、
たとえ症状が消えたように思えたとしても薬は飲み続けなければいけません。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍が消失した後は、今度は維持療法を行う必要があります。

内服薬で良い状態を維持するというものです。
使用される薬はおもにヒスタミンH2受容体拮抗薬、通称H2ブロッカーになります。
いつまで薬を飲むのかと不安になる人もいるかもしれません。
しかし、維持療法で使用する薬の量は潰瘍治療の際よりもかなり少ないので心配はありません。

費用

胃潰瘍・十二指腸潰瘍の治療にかかる期間は、人それぞれです。
健康診断のような自由診療であれば、全額費用を負担しなければいけませんが、
健康保険が適応されれば、胃潰瘍・十二指腸潰瘍も、
3割負担(一部高齢者は1割もしくは2割)になります。

検査だけでいうとX線造影検査のみで5000円前後です。
内視鏡検査のみで8000円から10000円前後になります。

診察までの応急処置

胃潰瘍・十二指腸潰瘍の痛みは突然襲ってきます。
すぐに病院に行けない時の応急処置を知っていると便利です。
たとえば刺激の少ない飲み物をゆっくり飲むのもおすすめです。
少しあたためたスポーツドリンクなどが良いでしょう。
ただし熱すぎるものやカフェインを含有しているものはかえって逆効果です。

再発予防

胃潰瘍・十二指腸潰瘍の再発を予防したいならばまず、コーヒー、アルコール、
香辛料、油っぽい食べ物など胃に刺激の強いものを控えるようにしましょう。
食べる量、食べる時間などにも注意して、
規則正しい腹八分目の生活を送るようにしたいところです。

食生活の次に再発の原因になるのが精神的ストレスです。
ストレスによって自律神経のバランスが崩れると内蔵の働きにも異常が出やすくなります。
胃液の分泌にも悪影響が及び潰瘍ができやすくなってしまうのです。
なるべくストレスの少ない生活を心がけるようにしましょう。
医師から処方された薬を自己判断で中止するのも厳禁です。
ストップといわれるまできちんと飲み続け、しっかりと治療しましょう。